当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

朝駆け

日々、感じたことを自由に書きます。

資産運用の話。

こちらの記事は2020.6.26現在の情報を基にしています。


皆さんこんばんは、おゆです。
ツイッターではたまに書いていたのですが、うまくまとめられない気がして、こちらではあまり資産運用について書いていませんでした。

私自身、色々な方のブログを読むなかで知識が増えました。私が記事を書くことで、どなたかの判断材料になる記事が1つ増えると考えています。「私のような特に収入が高い訳でもない人間でも資産運用ができるよ」「こんな感じでやってるよ」ということをお伝え出来ればなと思っています。よろしければお付き合い下さい。(20代でアーリーリタイアを目的に運用しているわけではありません。)

f:id:asagake3:20200714223126j:plain

はじめに

2019年始から資産運用を始めました。いろんな方の意見を参考にしながら、こっちかな?こっちかな?どれが私に合ってるかな?と日々勉強中です。
私は人生を楽しんで過ごしたいので、好きなことを全力で楽しみたい。その上で長い目で資産を増やしていくしかないと考え、少額ではありますが、運用をしています。

利用している証券会社について

  1. SBI証券
  2. 楽天証券
  3. SBIネオモバイル証券
  4. LINE証券
SBI証券

tpcm.jp
私がメインで利用している証券会社です。
アクティブプランなら、1日の約定代金合計額50万円まで手数料が無料。まだまだ少額投資家なのでめちゃめちゃありがたいです。サイトがシンプルで使いやすいが、アプリは使いにくいのでブラウザがおすすめ。個人的に一番使いやすいです。
積立NISAと日本国内株式、間違えて積立設定せずに買ってしまった投資信託を運用中。
この記事書くためにポートフォリオ見たけど、絶賛含み損。含み益が懐かしいよ。会いたいよ含み益。Tポイントが使えます。

SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ

楽天証券

ツイッターの資産運用クラスタのメイン証券会社率がとても高い印象があります。
なにより、投資信託の積立購入金額を楽天カードで決済可能。そして、積立購入金額100円につき1ポイントが貯まるというびっくり仕様、
また、ポイント利用(1ポイント以上)し500円以上購入した場合、楽天市場のお買い物がポイント+1倍になるというチームびっくり人間仕様。頻繁に手続きが混雑し、登録情報変更するのに時間がかかる。クレジットカードでの積立引き落とし日の1日は、大抵高値である。
SPUの為に500円を積立投資信託を設定中。楽天ポイントが使えます。(期間限定ポイントはのぞく)
楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA)

SBIネオモバイル証券

1株から株式が購入出来ることもあり、ツイッター資産運用クラスタの中で話題。
1か月の約定代金合計額が50万円以下の場合、月額220円(税込)で取引放題 。加えて、毎月Tポイント200ポイントが貰えます。なので手数料を支払うハードルもだいぶ低くなるかと思います。登録の際に審査はなく、月額料金はクレジットカードからの支払いになります。
1株で株主優待が貰える会社や、高配当とまとめられる株式を1株ずつ気まぐれに運用中。Tポイントが使えます。
Tポイント投資するならSBIネオモバイル証券|ネオモバ

LINE証券

こちらも1株から株式を購入可能です。口座開設時に自撮りをいろんな角度から撮らせるというびっくり仕様。すっぴんでも大丈夫でした。
約定金額に関わらず、現物取引売買手数料が無料。(売りに関しては中間くらいの手数料です。)ゲリラ開催される「いきなりタイムセール」では、最大7%オフで株式が購入できます。
今なら簡単なクイズの正解数に応じて、最大3株分の購入代金をもらえる初株チャンスキャンペーン中。どうあがいても損しない仕様です。LINE関連企業あるあるですが、メッセージの通知が多く、個人的にはそこがかなりのマイナスです。通知多いの無理マンです。
asagake3.hatenablog.com
先日届いたVisa LINE Payクレジットカードでも貰えるLINEポイントは、LINE証券で全額投資信託で運用しようと思っています。LINEポイントが使えます。
LINE証券 | 本格的なのにシンプル。1株数百円から。(株式・ETF/REIT・投資信託)
この記事を書いている途中で上記クレカのLINEポイント付与が締め支払い日にまとめてではなく個別に行われていることを知りました。バリ便利!関連企業全部に言えることですが操作感が合わないことが残念。

どの証券会社を選びますか?

初めて証券会社の口座を開設するなら、候補には必ずSBI銀行と楽天銀行が挙がると思います。あとは店舗型でしょうか。
また、SBIネオモバイル証券やLINE証券は1株から株式を購入することができるのが魅力です。ほとんどの場合、購入出来る株式の単位は100株です。なので1株1000円だとすると、10万円と手数料が必要になる訳です。任天堂は大体4万円代なので、100株買うとなると?気軽には買えない、という方が多いのではないでしょうか。
なので「単元株(100株)買うほど予算がないなあ」という方や、「いきなり大きい金額は怖い」という方におすすめです。多くの会社は100株以上の所持で優待が貰えるのですが、1株でも貰える場合もあります。そういう株式を狙ってみるのもいいかもですね。



しかし、 東京証券取引所は2021年以降にも、株式を実質的に1株から取引できる制度を導入する方針を発表しています。そうなってくると、この2社のメリットの1つがなくなってしまうので、(この1点だけを考慮すれば)今のまま続けるか、変更するかを考える必要があります。手数料払って移管するか、ウーンこれはまだ考え中です。
r.nikkei.com
また上記の証券会社以外でも口座を開設しておくと、各社の特色が分かったり、便利なサービスを利用できるので、個人的にはいくつか開設しておくのがおすすめです、

ざっくりとそのほかのこと

私はつみたてNISAを急いで始めてしまったのですが、個人的には、生活防衛費を貯められたら、つみたてNISAを利用し資産運用していくのがいいのかなと思っています。
つみたてNISAの概要 : 金融庁
そして、つみたてNISA枠全て使い切れることを優先し、その上で余剰金が生まれたら個別株を購入するのが一番いいのかなと思っています。

また、ふるさと納税もおすすめです。
総務省|ふるさと納税ポータルサイト|よくわかる!ふるさと納税

ふるさと納税は人口集中都市の税収減を招いているというニュースもあるので、「今住んでいる市町村にお金を払いたい!」という気持ちがある方以外は、住民税が割引されるので個人的には結構良いのかなと思っております。
(適応されるのが来年になるので、それ以上の運用益があげられるのならやらないのも有り)
楽天市場ふるさと納税のサイトのキャンペーンをうまく使うと、負担額の2000円をカバー出来るのでチェックしてみてくださいね。



また、ふるさと納税をしたら、ちゃんと控除になっているか、住民税決定通知書で確認して下さいね。
asagake3.hatenablog.com


資産運用の話、初めてちゃんと書いてみました。100人いれば100通りの資産運用計画があると思います。年を重ねれば、家族構成が変わればまた変化するでしょう。

冒頭にも書きましたが、私自身色々な方のブログを読んだりして知識を増やしていきました。ここまで読んで下さった皆さんの考えが、「やってみたいけど怖いな」から「やってみようかな」に変わったらいいな、そんなことが起きてたらめちゃめちゃハッピーです。ハッピーの極みよ。
資産運用はリスクを伴います。それが大きいか小さいかという話です。なので、本当に本当に無理にはおすすめしないです。

もちろん本職にしている方や副業でガッツリ稼いでいる方に知識は及びませんが、ハードルを低くして「私、こんな感じやわ〜」とか「どうやろ?」って話しかけてあげる人がいてもいいのかと思っています。私もまだまだ初心者の気持ちです。

年明けすぐコロナショックで大打撃をうけ、今も含み損を抱えています。今から始める人が正直羨ましいですが、「出来るときに出来ることを」の考えで乗り切っていきたいです。



含み益ちゃん早く帰ってきてね!!待ってるよ!!


DMM株